人事評価制度導入
セミナー

大手企業が導入している高額で複雑な人事評価システムではなく、中小企業規模に合わせた人事評価制度の導入方法を学ぶセミナーです。給与や賞与の決定に関わる仕組みや、適正な評価を保ちつつ従業員の成長を促す方法などをわかりやすく説明します。

◎当セミナーはシンプルで評価をする側も、評価される側もわかりやすく使える中小企業には最適の「A4一枚評価制度」について詳しくご紹介いたします。
※A4一枚評価制度®は、株式会社MillReef代表 榎本あつし先生の商標登録です

こんな方にオススメです

  • 社員の成長が会社の成長に直結すると理解しているが、具体的な人材育成の仕組みの導入方法を知りたい。

  • 会社の経営が軌道に乗り、安定してきた今、さらなる業績向上を目指すために、現有の「ヒト」の能力を最大限に引き出す制度を知りたい。
  • 組織のリーダーのマネジメント力を高め、部下の成長を促す仕組みを導入したい。

  • 社員一人ひとりが主体的に行動し、率先して成果を生み出す人材になってほしい。

  • 会社の業績に応じて適切に給与や賞与に反映させることの出来る「人事評価制度」を導入したい。

  • それぞれの課題が、「A4一枚評価制度」を導入することでどのように解決することができるのか?そのためには「どのような仕組みを構築すればよいのか?」
  • さらに「その仕組みの具体的な運用イメージ」をわかりやすくお話しさせていただきます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

セミナー内容

人事評価制度の基本を知ることができるセミナーです。

1.人事評価制度は何のためにあるのか
 ・人事評価制度は何のために導入するのか
 ・人事評価制度で「公平性」や「納得性」は求めない理由

2.世の中の人事評価制度がうまくいかない理由
 ・人事評価制度がうまくいかない理由
 ・人事評価制度を運用する上で大事な考え方

3.A4一枚評価制度の全体像
 ・A4一枚評価制度の構築および運用スケジュール

プログラム

第1部
人事制度の考え方

・人事制度とは?

第2部
人事制度で一番大事なこと
第3部
人事制度が形骸化してしまう理由
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
第4部
おススメの等級制度
第5部
おススメの賃金制度
第6部
おススメの評価制度
第7部
A4一枚評価制度の全体像
・A4一枚評価制度の構築および
 運用スケジュール
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

受講料

受講料:3,000円 (税込)

※1社様につき2名様までご参加できます。

開催概要

会場
当社セミナー会場

〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目2番2-200号
   大阪駅前第2ビル2階1の1の1
日時
予約フォームよりご確認ください
定員
1社限定 ( 1社様につき2名までご参加できます)
持ち物
お名刺、筆記用具
お申し込み方法
当ページの予約ボタンよりご希望の日時を選択、お申し込みください
備考
開始5分前までに会場へお越しください
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー会場アクセスマップ
〒530-0001
大阪市北区梅田1丁目2番2-200号
   大阪駅前第2ビル2階1の1の1

JR「北新地駅」徒歩約1分 、 JR「大阪駅」徒歩約8分、四ツ橋線「西梅田駅」徒歩約5分、
御堂筋線「梅田駅」徒歩約6分、谷町線「東梅田駅」徒歩約7分、
阪神「大阪梅田駅」徒歩約5分、阪急「梅田駅」徒歩約10分

講師紹介

堀内 庸行 (ほりうち のぶゆき)
【 合同会社オフィスポルカドッツ 代表者 】
社会保険労務士、人材制度構築士®、CFP®認定者、
1級ファイナンシャルプランニング技能士、行政書士、日本実務能力開発協会 認定コーチ
元帝塚山学院大学 非常勤講師(労働法)

 1968年大阪府生まれ。
 立命館大学経営学部を卒業後、
 会計事務所において法人税・所得税・相続税の実務。
 司法書士事務所において不動産登記・相続登記・法人登記の実務を経験。

 平成21年2月1日 堀内社会保険労務士事務所開設
  
 社会保険労務士として数多くの中小企業の人事・労務相談に対応。
 給与計算や社会保険手続きだけでなく、人材採用や人事評価制度の構築に深く
 携わるセミナー講師や人事コンサルタントの実績多数。
 中小企業の現場目線を踏まえ、実務に直結した分かりやすいアドバイスを行う
「専門知識をわかりやすく、親しみやすいコミュニケーション」      をモットーに日々活動
余白(80px)

お問い合わせはこちら

セミナー内容に関して、お気軽にお問い合わせください。
受付時間 10:00〜17:00